MIIDAS(ミイダス)って全然聞いたことないサービスだけど、実際どうなの?と気になりますよね。
特に第二新卒だと、過去にキャリアがあまりないため自分に市場価値がないのではないかと不安に思ってしまう方もいるかもしれません。
しかし、MIIDAS(ミイダス)はむしろ第二新卒にこそ使ってほしいサービスです。
MIIDAS(ミイダス)で出された市場価値を見ることで、自分の身に合った企業を客観的に把握することができるからです。
今回は、MIIDAS(ミイダス)がどういうサービスなのか気になる第二新卒の方に向けて、実際に第二新卒で転職を考えている僕がMIIDAS(ミイダス)の口コミについて解説します。
▼自分の市場価値を無料で計ってみる▼
サッと読みたい方はコチラ!
MIIDAS(ミイダス)が第二新卒におすすめな理由
①キャリアが無くても自分の市場価値を知れる

僕は第二新卒の代で、会社のキャリアは誇れるものは何もありませんが、このように、MIIDAS(ミイダス)を使うと、はっきりとした数字で自分の市場価値を知ることができます。
たとえこの数字がお世辞で盛っているとしても、このようにはっきりとした数字があると、自分が市場でどのくらいの価値があるのかという指標ができます。
それ、自分はもっと高望みしていいんだという自信につながり、次の転職活動に向けて良い精神状態で臨むことができます。
②面接スタートなので、若々しさを企業の人に直接アピールしやすい
MIIDAS(ミイダス)では、書類選考を飛ばしていきなり面接からスタートすることができます。
特に第二新卒は誇れるキャリアがあまりないため、書類選考は不利になってしまいがちです。
しかし、書類選考なしでこのように直接面接ができると、第二新卒の1番の武器である若さをアピールすることができます。
企業の人は単純に若い人が好きなため、若い力強さを面接でアピールすると転職活動は優位に働きます。
▼自分の市場価値を無料で計ってみる▼
第二新卒で転職活動中の僕が実際にMIIDAS(ミイダス)を使った感想・口コミ


こちらは先ほど見せた画像と同じですが、第二新卒では考えられないくらいの年収が表示されます。
これは、僕がハイスペックなわけではありません。
僕は普通に大学を卒業して普通の会社に就職しているため、この記事読んでいる第二新卒のみなさんとスペック自体ほぼ変わりません。
言ってしまえば、第二新卒であれば誰でもこのような市場価値を出すことができます。
このように、MIIDAS(ミイダス)では自分にはまだまだ可能性があるぞ!と教えてくれるサービスです。
このように自分の市場価値からすると、次の転職活動に向けてポジティブな状態で取り組むことができのが、MIIDAS(ミイダス)を使った1番の感想です。
▼自分の市場価値を無料で計ってみる▼
第二新卒のMIIDAS(ミイダス)のTwitterにおける口コミ・評判
来週の転職活動に向けて情報収集をしているのですが、miidas(ミイダス)で想定オファー年収を調べたらめっちゃ高くてビビったw755万って…。俺の過去の年収の2倍以上あるんですけど!
この想定オファー年収が正しいのなら、能力の高い人なら1000万以上になるのかな?— あおかげ@転職活動中 (@aokage110) 2018年6月1日
このように、MIIDAS(ミイダス)では自分の秘めた可能性まで市場価値を図っててくれます。
このツイートのように、今の年収よりも大きな額を提示してくれる企業と数多く出会うことができるので、
第二新卒で転職したい人にとってはMIIDAS(ミイダス)によって出た自分の市場価値は大きな励みになります。
続き
・MIIDAS(ミイダス)
オシャレ。自分の情報登録すると、推定年収が出てモチベ上がる。そしてサイトがゴチャゴチャしてないから、使いやすい。オシャレ。ここで数社、最終面接まで行けたから、感謝感謝— つめ(労働者) (@explosiontume) 2018年6月29日
MIIDAS(ミイダス)の公式サイトを見てみるとわかるとおり、かなり見た目がおしゃれ、かつシンプルです。
洗練されたデザインなので見やすいというところも人気を集めている要因です。
初めてサービスを使う人の警戒心を解こうと、MIIDAS(ミイダス)が真摯に努力している姿を垣間見ることができます。
ミイダスって転職アプリが自分の見込める年収とか計算してくれてちょっと面白いですよ
— キム公@destiny2 (@Mark00U) 2017年10月12日
今まで自分の市場価値を測る方法はほとんどないため、このように自分の市場価値を図るいううサービスは珍しくて多くの人が興味を持ってくれます。
実際、MIIDAS(ミイダス)を始めた人の大半がちょっと面白そうだからやってみると言う方が多いです。
そして実際に始めてみるとかなり面白いので、そのまま提示された企業の選考に行くということもよくあります。
ミイダスって転職アプリ、職歴入れると面接確約の企業からオファーが来るんだけどなかなか承認欲求が満たされるから転職マンで心病んでる人はやってみたらどうだろう
— 栄斗▽ハッピー殴打👊💥 (@eieito) 2018年6月11日
転職活動していると、書類選考に落ちたり面接に落ちたりとメンタルがやられることが多くあります。
そんな時は、MIIDAS(ミイダス)で自分の市場価値を測ってみると良いでしょう。
MIIDAS(ミイダス)で自分の市場価値を認めると、多くの方は自分の今の年収よりも大きな額が提示されるので、自分はこんなにも可能性がを秘めているのかと気づかされることが多くあります。
今の年収よりも大きな額が提示されると疑う気持ちを持ってしまうかもしれませんが、MIIDAS(ミイダス)で表示される年収や自分へのオファーの数を見ると、それだけで気持ちが前向きになることができます。
このように、MIIDAS(ミイダス)には転職で疲弊した精神状態を活気づけるという効果もあります。
▼自分の市場価値を無料で計ってみる▼
第二新卒がMIIDAS(ミイダス)を使うときの注意点
注意点①:働き方の軸に合わない会社はどんなに条件が良くても受けないようにする
MIIDAS(ミイダス)で自分にオファーが来たり、会社が提示されるのはすごく嬉しいですが、すべての会社が自分に合っているわけではありません。
自分に対してオファーが来ているのに、なんか微妙な会社だなとか、ブラックそうな会社だなと思ってしまう可能性は十分にあります。
このように、オファーが来た会社に対する違和感というのを必ず大事にしましょう。
自分の働き方や転職活動の軸に沿わない会社はたとえオファーが来ても受けないようにしましょう。
注意点②:普段使わないメールアドレスで登録しよう
転職サイトに登録すると、膨大な数のメールが届くのでうんざりしてしまいますよね。
MIIDAS(ミイダス)は大手の転職サイトほどではありませんが、自分にとって必要のない、多くのメールを受け取る可能性は十分にあります。
そのため、MIIDAS(ミイダス)に登録する時はなるべく自分がメインで使っているメールアドレスを使わないようにしましょう。
普段は見ないで、たまにチェックするようなメールアドレスが望ましいです。
▼自分の市場価値を無料で計ってみる▼
MIIDAS(ミイダス)を使うメリットを第二新卒視点で解説

第二新卒にとってのMIIDAS(ミイダス)のメリット①:自分の身の丈に合った会社を選べる
第二新卒が、多くの人が初めての転職になるので、自分の身の丈に合った会社というのがまだよくわかっていない時期です。
自分の身の丈に合わない企業を受けてしまったがゆえに、選考を受けても通らなかったり、仮に選考が通ったとしても、実際に働いてみたら想像と違った。なんてこともよくある話です。
このように、第二新卒の転職では自分が心から楽しく働けるためにも、自分の身の丈にあった会社選びというのはものすごく大切になってきます。
MIIDAS(ミイダス)では自分の市場価値に合った企業を選んでくれるので、自分の身の丈にあった会社だけを見ることができます。
そのため、選考受ける時も実際に働く時もミスマッチを防ぎやすくなります。
このように、自分に合う企業がまだまだよくわからない第二新卒にとって、自分に合った企業をピックアップしてみることができるというのが、MIIDAS(ミイダス)の大きなメリットです。
第二新卒にとってのMIIDAS(ミイダス)のメリット②:第二新卒でも転職成功率が上がる
上記で、自分の身の丈に合う企業を紹介してくれるということを解説しましたが、
自分の身の丈に合う企業ということは、選考を受ける時はその会社に受かりやすいと言うことです。
特に第二新卒は初めて転職する人が多いため、スタートダッシュでこけてしまうと、今後の転職活動に特に響いてしまうシビアな時期です。
そんな第二新卒の初めての転職を成功させるためには、自信をつけるためにも、まずは自分の身の丈に合った会社を受けることが大切です。
MIIDAS(ミイダス)では自分の使用価値をもとに自分の身の丈に合った企業を紹介してくれます。
第二新卒にとってのMIIDAS(ミイダス)のメリット③:書類選考が無いのでキャリアに自信が無くても大丈夫
書類選考は直接自分を見ているわけでは無い為、どうしても紙面上でその人を判断するしかありません。
紙面上だと大きくアピールできるのは積み上げてきたキャリアなので、まだキャリアの少ない第二新卒にとっては不利です。
しかし、MIIDAS(ミイダス)でオファーが来た会社は書類選考受ける必要がありません。
書類選考がないと言う事は、自分のキャリアを武器にするのではなく、自分の人柄を武器にして転職活動を進めることができます。
このように、キャリアで戦いにくい第二新卒にとっては書類審査がないと言うことは、転職活動を有利に進めるための大きな要因となります。
第二新卒にとってのMIIDAS(ミイダス)のメリット④:完全無料なので給料の少ない第二新卒にとっては優しい
MIIDAS(ミイダス)は「お金がどこかしらでかかってしまうんじゃないか?」と思われがちなサービスですが、MIIDAS(ミイダス)は完全に無料で使うことができます。
なので、給料が低くてあまり貯金ができていない、第二新卒にとっては、非常に使いやすいサービスです。
第二新卒にとってのMIIDAS(ミイダス)のメリット⑤:登録が数分で終わる
MIIDAS(ミイダス)はタップ形式で質問に答えて、その後に個人情報登録して会員登録完了と言うのが大きな流れです。
MIIDAS(ミイダス)の登録の速さやしやすさを支えているのは、タップ形式の質問です。
わざわざ文字を打つ必要がないため、スムーズに登録を済ませることができます。
あとは、自分の個人情報登録をSNSアカウントとヒモ付けて会員登録をすれば、より簡単にスピーディーに会員登録を済ませることができます。
▼自分の市場価値を無料で計ってみる▼
MIIDAS(ミイダス)を使うデメリットを第二新卒視点で解説
第二新卒にとってのMIIDAS(ミイダス)のデメリット①:希望する会社からオファーが来るとは限らない
上記でも解説しましたが、自分にとって理想的な会社が来ると言うわけではありません。
しかし、これは見方を変えれば、今まで自分が視野を向けていなかった会社や業界に触れる機会と言えます。
自分で探していたら絶対に関わらなかったであろう業界の企業からのオファーをいざ見てみると、その時に感じたことが意外にも自分の転職活動の軸に深く関わっていることがあります。
例えば、僕の場合であれば金融系は今まで目を向けていませんでしたが、働き方に寛容的な金融系の会社から来たオファーをMIIDAS(ミイダス)で見てみると、他の条件が整えば金融業界もありかなと思うようになってきました。
このように、自分が志望していなかった会社からオファーが来ることで、良い意味で自分の視野を広げるきっかけにもなります。
MIIDAS(ミイダス)の使い方を第二新卒視点で解説































そしてここまでくるとようやく自分の市場価値を具体的な数字で見ることができます。
これがMIIDAS(ミイダス)で自分の市場価値を見るまでの一連の流れです。
これを見ると分かる通り、全てがタップ選択で済むため、かなりスムーズに自分の市場価値を測ることができます。
▼登録の流れがわかったので実際に登録してみる▼
まとめ:キャリアが弱くなりがちな第二新卒こそMIIDAS(ミイダス)はおすすめ!
第二新卒は働いた年数が少ないが故に、どうしても勤務年数が長い人よりキャリアが劣ってしまいます。
キャリアに自信がないと自分の市場価値がを落ちてしまうのではないかと思われがちですが、
むしろ、キャリアが築き上がっていない今だからこそMIIDAS(ミイダス)で自分の市場価値を知る事はかなり大切です。
というのも、第二新卒は転職を経験したことがないため、自分がどれだけの可能性があるかというの自覚していないからです。
その自分の可能性を知るだけでも、転職においては優位に進めることができます。
つまり、自分の市場価値を知ることは、第二新卒の転職を成功させる大きな秘訣となります。
このような理由から、第二新卒にこそ自分の市場価値を知る必要があります。
自分の市場価値を知るための小さな小さな1歩として、まずはMIIDAS(ミイダス)で簡単な質問に答えてみましょう。
▼自分の市場価値を無料で計ってみる▼